モヤモヤなGWの事など(その2)
5月3日から一泊二日で実家に帰ってきました。
母の洋服やいろいろ全く片付けていなかったので、妹と一緒に片付けるためです。
亡くなる3年ぐらい前から施設に入っていましたので
タンスの中の服や着物などそのままで、下着なども山のようでした。
裕福ではなかったので遺産分けするようなものには殆どないのですが、
全く袖を通していなさそうな着物や仕立てていない反物なども出てきました。
田舎には店舗もないのにそごうのマークの付いた反物などもあってびっくりしました。
知り合いの人の付き合いで作ったんだろうと思いますが…
洋服はサイズも着られない着られないので全て処分。
着物はもったいないとは思うものの私も着られませんし娘たちも多分着ない。
でも捨ててしまうには惜しい。とりあえず保管。
後日また検討ということにしました。
それにしても出るわ出るわ、ダンボール箱大きめのものに6箱以上(洋服のみで)
母の使っていたメモや、ノートのようなものも出てきましたが
短歌を作っていた母。
そのノートに書いてあるのは母のものなのか何かを写したものなのか判別がつきません。
どうしたものかと悩み中です。
母が存命中は前庭の花畑はいつも草一本ないような状況でした。
おかにょをが中学生の時に蒔いた勿忘草も世話をしてくれていたので
毎年水色の絨毯になっていました。
兄は仕事で手一杯で庭の草むしりまで手が回りません。
それでも私が楽しみにしているのを知っていたの花花畑には除草剤など撒かずにいてくれました。
ですが見事なスギナ林!!
埋もれてかろうじて咲いているという状態でした。
母逝きて
雑草雑草だらけの
庭となり
(この写真の中だけでも4種類!)
ちょこっとだけ草むしりはしましたが、
片付けの為にいったのでホトンで出来ませんでした。。
気にはなりますけれども草むしりのためだけに帰るのはなかなか難しく
で、モヤモヤ・・・。
とこんな感じのゴールデンウィークでした。
それ以外はだらだらしていましたのでかえって体調を崩したようで
先週月曜日から絶不調。
首も寝違えたようで鎮痛剤を飲まないと耐えられないほどの痛みでした。
で土曜日は例によって梯子医者・・・とほほです。
今も処方された薬を飲んでいますが
今ひとつです。
枕がまた合わなくなってきたのかなぁ・・・。
こちらもモヤモヤ・・・でございます。
最近のコメント