へクソカズラ
ヘクソカズラ・・・漢字で書くと、「屁糞蔓」。
あんまりな名前ですね。昨日アップしましたが、気になったので由来を調べてみました。
・茜(あかね)科。
・学名 Paederia scandens var. mairei
Paederia : ヘクソカズラ属
scandens : よじ登る性質の
Paederia(パエデリア、ペデリア)は、ラテン語の
「paidor(悪臭)」ということばが語源。
そばに行ってもほとんど臭いません。
葉っぱとかをもむと、臭いらしいです。で、虫もあまり食べないとか・・。
万葉集には一首だけ載っているそうです。
・・・皀莢(さいかち)に延(は)ひおほとれるくそかづら
絶ゆることなく宮仕へせむ
高 宮王(たかみやのおおきみ)
(サイカチの木にからみまといついているヘクソカズラのように、私はいつまでもお仕えしましょう) 万葉植物事典(北隆館)による。・・・・
花の中央がお灸をすえたように見えるところから「ヤイト(灸)ばな」ともいうそうです。
また「サオトメバナ(早乙女花)」と言う別名もあるそうです。
一度聞いたら強烈な印象の「へくそかずら」。
かわいそうだから、「サオトメバナ」と呼んでやってください。
« ど、根性だぜ~!? | トップページ | 暑いにょ~! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙しい・・・って(2021.02.28)
- 見ている方が寒いのよ(2021.02.09)
- 歯~やっとだよ。(2021.01.31)
- お礼とご挨拶(2021.01.01)
- ボーナス争奪戦・・・その後(2020.12.19)
「花」カテゴリの記事
- 7月のベランダ(2020.08.02)
- 6月のベランダ(2020.06.18)
- 脱いでもいいですか・・・?(2020.04.01)
- 雪の中で咲く(2020.03.29)
- コットンフラワー(2019.12.12)
「自然」カテゴリの記事
- 初日の出(2021.01.02)
- 久々に秋の昭和記念公園へ(2020.11.25)
- くまったもんだ(2020.10.22)
- お月様のおへそ(2020.10.01)
- 通勤路をお散歩?(2020.08.12)
こんちは~
外国人も日本人も臭いという認識なんですね!
わざわざ調べていただきありがとうございます!
確かにお灸を据えたように見えますね!
でも早乙女さんが多分登録者なんでしょうね!
だから別名早乙女花なのでしょう・・・。
投稿: さかた | 2007年8月 7日 (火) 10時26分
こんちは~
大変お楽しみにされているところ恐縮なのですが・・・今回の作品は・・・危ない恋が多分おそらく出てこないものと思われます・・・。
どうにかこうにか・・・ドキドキと・・・鯉は出したいと思っています・・・ごめんちゃい!
投稿: さかた | 2007年8月 8日 (水) 09時49分
>さかた様
鯉はどうでも良いのですが・・(笑)
小説、がんばってください。
投稿: おかにょ | 2007年8月 8日 (水) 20時36分
こんちは~
あれっ?鯉はどうでもよかった?・・・
はい!頑張ります!
投稿: さかた | 2007年8月 9日 (木) 09時05分
昔々、まだ 小さい頃に祖母が
「これは『ヘクソカズラ』って言う名前なの、オホホ・・」と教えてくれましたが・・・幼いながら
「きっと冗談にちがいない!」と 物凄ぉ~く疑い深い気持ちで 聞きましたw
その後、大人になって「本当だった!!」と知り・・・・
え~ん!お祖母ちゃん ごめんなさい~(TwT。)
・・・そうそう、本当に臭いですw なんとも 形容し難い 臭気ですww
投稿: たな | 2007年8月10日 (金) 10時26分
>たな様
臭いですか~?
「あおくさい」ってやつですかね~。
今度もっとじっくりにおいを嗅いで見ようかな?
辞めた方がいいかしらん?
投稿: おかにょ | 2007年8月10日 (金) 21時05分