色なき風
だいぶ秋めいてきましたね。
この時期になると浮かんでくるのが龍雲さんの「ヴィオロンの風」
で、この歌を「10倍楽しむ法」を考えてみました。
手順1・・・彼氏がいたら別れましょう(できればふられるか、自然消滅のような別れかたが良いと思います)
手順2・・アパートで1人暮らしを始めましょう(できたら木造の2階建て、2階の階段近くの部屋を借りましょう)
手順3・・・1人で町に出ましょう。(できたら、給料前に)
手順4・・・できるだけ人通りが多い街を歩きましょう(買い物をしてはいけません。何も買わずに帰りましょう)
手順5・・・アパートに帰ってたらできるだけ簡単に夕食を済ませ、壁の前で膝を抱えて座りましょう。
・・・・此処までできたら、聞きましょう。
思いっきり心に沁みるとおもいますよ・・・・
♪ヴィオロンの風♪
作詞・作曲 永井龍雲
ショー・ウィンドーの箱の中
一足先に秋を待つマネキン人形
スクランブル交差点
人ごみを縫う風は色なき風
私の肩に そっと手をかけて
今にでも貴方が呼び止めるような
ある筈もない そんな出来事を
想いつつ歩く心の愚かさ
・・・無理な人は思いっきり想像してくださいね。
実体験している人は(私じゃないとあえて言ってみたりして・・・はは)
よ~~~~く分かりますね。
さぁ、これから秋本番。
音楽の秋をはじめ、色んな秋を目一杯楽しみましょう!
・・・(色なき風は秋の季語なんですね。秋の風をさすそうです。)・・・
« G様 | トップページ | 根性無しなの・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙しい・・・って(2021.02.28)
- 見ている方が寒いのよ(2021.02.09)
- 歯~やっとだよ。(2021.01.31)
- お礼とご挨拶(2021.01.01)
- ボーナス争奪戦・・・その後(2020.12.19)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- う~~~む、え~やんそのくらい(2009.04.23)
- だじゃれ王さまの誕生日(2009.02.23)
- HAPPY BIRTHDAY!2(2008.02.23)
- 龍雲さんの誕生日2(2007.11.04)
- 永井龍雲ライブin『江古田マーキー』(2007.10.21)
「自然」カテゴリの記事
- 初日の出(2021.01.02)
- 久々に秋の昭和記念公園へ(2020.11.25)
- くまったもんだ(2020.10.22)
- お月様のおへそ(2020.10.01)
- 通勤路をお散歩?(2020.08.12)
コメント
« G様 | トップページ | 根性無しなの・・・ »
こんちは~
色なき風は秋の季語なんですね・・・色なき風・・・色無き風・・・色秋風・・・こんな感じから来ているのでしょうか・・・。
投稿: さかた | 2007年9月16日 (日) 09時08分
10倍楽しむのは、大変そうです^^;
永井さん、残念ながら存じ上げないのですが 素敵な詞ですね。
まだ日差しは暑いですが、なんとなく 秋めいた風が心地良い日が続いてます。
こういうのが 色無き風 なのかな~と、日々の騒がしさの中、ちょっと気持ちだけ 別世界に飛んでみました。
投稿: たな | 2007年9月17日 (月) 14時24分
>さかた様
春の風はパステルカラー、夏の風は金色、そんな感じしません?冬は何色だろう・・・?
投稿: おかにょ | 2007年9月17日 (月) 22時33分
>たな様
是非龍雲さんを聞いてみてください。
秋風のように透き通った美しい声です。
(顔・・・とは決して言いません。あ~龍雲さんごめんして!)
投稿: おかにょ | 2007年9月17日 (月) 22時35分
こんにちは。
おかにょさんのコメントに思わず笑ってしまいました。
昔、龍雲さんがオールナイトニッポンをやっていた頃、1部を担当していたビートたけしさんが龍雲さんの事を「顔と歌声が全然違う」とか「名前と歌が違いすぎる」とか、いつも言っていたのを思い出してしまいました(苦笑)でもたけしさんはそうやって龍雲さんの名前を毎週出してくれていたのでしょうね・・・
色無き風、秋の季語とは知りませんでした。
ヴィオロンの風、私も大好きな曲です。
投稿: とまと | 2007年9月20日 (木) 14時25分
>とまと様
あ~う~。
他のファンの方たちに怒られちゃうかな~。
うん、昔はすごくギャップがありましたね。
でも今はそんなでもない。(美男子とは言いませんが・・・)隆雲さん、年を取るにしたがっていい男になっていってますよね!
投稿: おかにょ | 2007年9月20日 (木) 21時54分