こんなところでも偽装?
先日、仕事で大量のミスが出た・・・との指摘がありました。
今まで殆どミスを出したことのない仕事なので、いったい何をミスしたのか・・・と思っていたらミスの箇所のファックスが送られてきました。
それを見てみると・・・
前回やったもので、めちゃくちゃ汚い原票があり、入力者、管理者(ここにおかにょも入ります)共に悩み、判断したものでした。
きちんとした原票に鉛筆書きで○が付いていて
入力ミス。
「○○で入力」
と書いてあったり、付箋が貼ってあって同じ様に書いてあるものが殆ど。
こういう風に書いてあれば、
(これはミスした伝票を正しく打ってくれ、と言う指示なのだな)
と思うのが自然だと思いますよね。他にはボールペンの上に鉛筆で別の数字が書いてあって、悩んだので付箋を貼って出したりもしました。(通常判断したものに付箋をつけて出せば、たとえ間違っていてもそれは問題とされません)
ところが向こうが送ってきたファックスは、字が書いてあった付箋を剥がし、鉛筆を消し、おまけに消してないものは、「こちらがミスをしたので今回書き込んだものだ・・」などと言ってきたのですよ。
でも、こちらで貼った付箋は剥がし忘れたらしく、貼ってあるままのものを送って来ているというお粗末さ。
今回のものはあまりにも汚い原票だった為、管理者3人が見ているものもあって、全員がしっかり覚えているものもあるのです。
自分たちがチェックしたものに、ミスの内容を書き込み、それをまんま送ってきてミスが出るのは当然、それを自分たちのミスにしないために今回こんな風にしてきたのだと思います。これもある種、偽装ですよね~。
で、こんな事情でも、始末書は書かなきゃならないわけで・・・。
全く腹が立つ~!。
こんな会社の仕事なんかやらん!
と言いたいところだけれど、下請けの悲しさ・・言える訳もありません。
『天知る、地知る、人が知る』
そういう事してると、そのうちつぶれるからね~。
その時に反省しても遅いんだからね~。
今反省しなさい!
・・・と、こんなところでわめいているおかにょでありました。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙しい・・・って(2021.02.28)
- 見ている方が寒いのよ(2021.02.09)
- 歯~やっとだよ。(2021.01.31)
- お礼とご挨拶(2021.01.01)
- ボーナス争奪戦・・・その後(2020.12.19)
こんちは~
今年を象徴する文字 偽 どこかしこで見られますね!・・・怒れる事はごもっともです!・・・下請けって弱いから・・・嫌ですね~!
投稿: さかた | 2007年12月20日 (木) 08時35分
>さかた様
そうなんです・・・下請けは弱いんですよ~。怒りを持っていくところが無くって、こんなところで吐き出しちゃいました~。ごめんなさいです。
投稿: okanyo | 2007年12月20日 (木) 21時54分
おはよう御座います^^
なんとまぁ…
呆れて開いた口がふさがりませんナァ…
担当者自身の問題なのか社の体質なのか解りませんが
いずれボロが出るはずです
そん時に心の中で笑ってやりましょう
↑俺って性格悪い^^;
投稿: Giichi | 2007年12月22日 (土) 06時22分
>Giichi様
私と社長の想像では、ミスが出たときにすぐ原因に気がついたけれど、それでは自分たちの不利になるので誤魔化したのだろう・・・と。
全く嫌になっちゃいます。
その時は・・・(仕事がなくなるのも困りますが)大きな声で笑ってやりますよ。←(私の方がもっと性格悪いね~)
投稿: okanyo | 2007年12月22日 (土) 23時07分
おかにょさん、こんばんは~。
いやー、お疲れ様です。。。(=△=;)
原票を、『どうせアッチが入力するんだから』とぐちゃぐちゃ書かれると、入力する方はたまったもんじゃないですよね・・・!
そしてそれが間違っていると『あなた方のミスです』とされる。。。とんでもないことです。
ご心労、お察しします。。。
投稿: 実桜 | 2007年12月27日 (木) 21時46分
>実桜様
そうなんです~。
ほんとに大変なんですよ~。
ああいうの見ると、自分が書くときはちゃんと書こう・・・とは思うのですが・・・気持ちはあるのですが・・・たまに『ごめんなさい』の時もあります。でも、こちらのミスにして欲しくはないですよね~。
投稿: okanyo | 2007年12月27日 (木) 22時57分