所変われば葬式変わる・・・?
きのう、叔父のお葬式に行ってきました。
お坊さんが3人。
銅鑼や鐘を鳴らしながら入ってきてお経も3人でハモリ?
かなり派手でした。
式も弔辞をよんだり、喪主ではないほうの息子(従姉妹ですが)の手紙を読んだりとかなり私の経験してきたお葬式とは違っていました。
でも、何年か前の別のおじの時も同じだったので、宗派や、地域の違いだとは思うのですが・・・
私の婚家で義父や祖母、祖父の葬儀を出した時はちょっとお経を読んだだけで、後はお焼香、喪主の挨拶・・・そんなところでお終いでしたし、近所でも殆どがそういうお葬式だったのでそういうもんだと思ってました。
演出めいていますが弔辞を聞けば知らなかったおじの姿が見え、涙を誘われます。
従姉妹は前にフォークをやっていた時期があり、さだまさしさんにライブの時はメッセージを貰ったことがあるというような人なので、流石にうまい文章で、(お~さださんっぽい!)と思っていたりしていてもやっぱり泣けちゃって・・・。
お葬式と言うよりは「送る会」の様な感じです。
(先にお骨にしてしまうからかもしれませんが)ゆっくり送ってあげる感じです。東京では(この辺だけだけかな?)お葬式を済ませた後にお骨にするのでゆっくりとはやっていられないのかもしれませんが・・・。
所変わればお葬式も・・・でも、一番大事なのは送ってあげる心ですよね。
(それにしても従姉妹と話をしたのも何十年ぶりと言う世界で、お葬式でもなければ会う機会も無いというのがちょっと悲しかったりして・・。)
叔父さんどうぞ安らかにお眠りください・・・合掌。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙しい・・・って(2021.02.28)
- 見ている方が寒いのよ(2021.02.09)
- 歯~やっとだよ。(2021.01.31)
- お礼とご挨拶(2021.01.01)
- ボーナス争奪戦・・・その後(2020.12.19)
こんちは~
こちらも火葬の前に式をします・・・
でも10Kmも離れた地区になると・・・
逆になります・・・
多分・・・
おそらく・・・
いや間違いなく・・・
火葬場のバッティングを防ぐ為に・・・
そうしてるのだと思います・・・
叔父さん残念ですが・・・
その分頑張って下さいね!
投稿: さかた | 2008年2月29日 (金) 09時26分
>さかた様
火葬場のバッティング・・・いやですね~。
お正月とかはよくあるそうです。
冷凍室にお母様を保管しておかれた方をしっています・・・ううう。
投稿: okanyo | 2008年3月 1日 (土) 06時58分