許せん!
今朝通勤途中のこと。
前を歩く近所の中学生。傘をさし、かばんを何個も持ち、よろよろ歩いている。
周りには同級生と思われる男子生徒が7、8人。
子どもの頃に、よく同じような事をした。
ただし、ジャンケンで負けた子が「何歩歩いたら交代ね」
と言うもの。
どう見てもそういう類のものじゃない雰囲気だ。
どうにも気になるし、今日は余裕を持って出てきたので、足を止めてじっと見ていた。
すると、私の視線に気がついた一人の男子。
「俺、いいや」
と言って自分で持とうというそぶりを見せた。
だがその時、後からもう一人男子学生がやってきた。
すると、最初からいた子が、後から来た子を呼んで、先ほどからかばんを持たせていた子にさらに持たせようとしているのが分かった。
ここで、ぷっつん!
「君達!、自分の荷物は自分で持ちなさい!」
はぁ?と言う顔の中学生。
「ゲームだとしても人に持たせないで自分で持ちなさいといっているのよ!」
すると何人かは自分のかばんを持ち始めたが、そのうちの一人が
「なぜですか?」
とそらっとぼけた顔で聞いてきた。
「なんで!?中学生にもなった人に自分のものを持たせるなんて恥ずかしくないの?
小さな子どもじゃあるまいし。君もさっさと持ちなさいよ。」
するとその男子、やっと自分のかばんを持ったものの
「おかしいんじゃねえの?アンタの頭の中見て見たい!」
ムカ~っときて「アンタの頭の中こそ見てみたいわ!」
すると今度は
「ば~か!」
「馬鹿はそっちでしょう!」
「少なくとも俺の方がアンタより頭がいいよ!」
全くクソガキンチョが!
その中学生の集団は別の道をいったのだけれど、公園を挟んで見えていたので、その後もその中学生
「ば~か!逃げるんじゃねぇ!」
などと大きな声でわめいてる。
でも、大きな声で「ば~か」何てわめいていたけど、通っている中学校は目と鼻の先にあるんだよね・・・。いっそのことそのまんま、一緒に中学に行って先生に言っちゃおうか・・・とも思ったけど、流石にそこまでは時間がなかったので思いとどまったけどね・・・。
だっけど、ほんとに可愛くない!
最初注意した時のとぼけ方や自分の方が頭がいいなどと言っているところをみると、多分勉強は出来るんだろう。で、親の前ではいい子の振りをしているんだろうな・・・。
いじめだったかどうかは分からないけど、持たされていた子は一番小さくて細かった。
最後までかばんを持たなかった子は背も比較的大きくて、いかにも・・・である。
ゲーム感覚だったかもしれないけど、そんなところからいじめに発展していくような気がして・・・。
朝から嫌な気分にさせられて、久々に知らない子に大きな声を出してしまったけれど、今一番気になっているのは、あのかばんを持たされた子が私が注意した為に、余計にいやな思いをさせられているんじゃないか・・・という事。
そんなことになってないことを祈るばかりです。
« 梅雨入り | トップページ | 初めまして・・・でしゅ! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙しい・・・って(2021.02.28)
- 見ている方が寒いのよ(2021.02.09)
- 歯~やっとだよ。(2021.01.31)
- お礼とご挨拶(2021.01.01)
- ボーナス争奪戦・・・その後(2020.12.19)
おかにょさん、偉いですっっ!
よくぞ注意してくださったと・・・!
・・・・私だったら言えたかどうか。。。(=△=;)
今後のことはどうあれ、『注意してくれた大人がいた』ということは、持たされていた子にとっては、救いの言葉だったと思います。
投稿: 実桜 | 2008年6月 4日 (水) 09時32分
知らない大人に注意されて、彼らはどう思ったのでしょうね。
その場では聞かなくても、何か感じてほしいと思います。
「ば~か」という所がいかにも子供という気もしますが・・・。
「頭がいい事が一番」って、そんなふうに思って大人になってほしくないなあ。
投稿: とまと | 2008年6月 4日 (水) 10時46分
今時の中学生にきっちり注意が出来るなんて、勇気がありますよ!!私だったら、どうなんだろう?
その場になってみないとなんとも言えないなあ。
睨みを効かせるのが精一杯かも。
正々堂々と悪いところを注意出来る大人に出会えた事を彼らは、忘れられないと思う。
清々しくて立派な行為だと思います。
投稿: めもちゃん | 2008年6月 4日 (水) 16時09分
ほんと、ほんと!
よくぞ 叱ってくれましたねー
最近は 見てみぬ振りをする人が
多くなってますからね!
あ、でも叱る時は 人を見ます

あまりにもやばそうな子には
さすがに 怖いもので・・・
小心者の私です
投稿: めろん | 2008年6月 4日 (水) 17時16分
おかにょちゃん!偉い!本当に偉い
知らない大人の人に叱られた、注意された・・・って思ってないんでしょうね。
邪魔をされた・・・とでも思っていたら
頭が良くても別の場所でうっぷん晴らしみたいな・・・親の前ではいい子なんでしょうね。
おかにょちゃんの言葉で目覚めてくれれば・・・・いいね。
「うちの子に限って~~」っていう家庭で育った子なんでしょうね・・・きっと
投稿: みかん | 2008年6月 4日 (水) 18時58分
今の時代は、やたらに忠告して逆恨みされてしまい
忠告された人は自分の良いように言葉を裏返ししてしまいます。。そして周りは相手の方に同意してしまいます。。係わりたくないんでしょうね・・
今は大人が平然としてやってますから・・
それを子供たちも当たり前の様にして捉えてますよね。恐い事態です。。
おかにょさんの行動は正しいし、当たり前の事だとおもいますよ。。なかなか出来ない大人も多いけどね。
私も見て見ぬ振りは出来ない性分なんです。。
電車内でも大声で言ったことがありました。。
やはりその人の命に係わるような光景は・・つい後先構わず行動に・・アハ^^;
その生徒さんは感謝してると思いますよ。。
それが励みと、これからの勇気になってくれることを
願いたいですね。。
投稿: giraffe | 2008年6月 5日 (木) 01時51分
>実桜様、とまと様、めもちゃん様、めろん様、みかん様、giraffe様
コメントありがとうございます。
昨日はニャンコ騒動でPCにさわるどころではなかったのでまとめてお返事になってしまいました・・・ごめんなさい。
今の子供たちって、ある意味とても不幸だと思うんです。物に囲まれ、遊ぶことも学ぶことも周りに溢れていて、自分で考えて工夫するってことがとても少なくなっているような気がします。子どもの数も少なくなって、自分の事を守るのだけで手一杯で、人の事なんかかまっちゃいられない・・・、力の強いものが弱いものを守る・・・って言う人間らしさが失われていっているような気がします。
人を殴ったら自分の手も痛いんだってこと、感じないまま大人になってしまっているから、最近の考えられないような事件がおこるのかなぁ・・・って。
(・・・嗚呼・・・なんか話がずれていく・・・。)
こんな世の中にしたのは私達大人ですから、自分の子は勿論、よその子でも悪いことは悪いとちゃんと注意できる人間でいたいなぁ・・・と思います(何てえらそうに言ってますが、これがもっと大きい学年の子や、高校生だったら・・・知らん顔しちゃったかも・・・)ま
投稿: okanyo | 2008年6月 5日 (木) 23時57分