かっちかち
♪じゃんじゃかじゃん
じゃんじゃかじゃん
じゃじゃじゃじゃじゃんじゃじゃん
じゃんじゃかじゃん
じゃんじゃかじゃん
じゃじゃじゃじゃ~ん
じゃかじゃかじゃかじゃん
じゃかじゃかじゃん
じゃ~んじゃじゃんじゃじゃんじゃ「ぴきっ!」
じゃ~んじゃじゃんじゃじゃんじゃ「ぴきっ!」
じゃ~んじゃじゃんじゃじやんじゃ
じゃ
じゃんじゃじゃんじゃじゃ~ん「ぴきっ!」♪
なんだか分かります?
超有名な曲です。
小学生以上の人なら100パーセントの認知率のはずです。
分かりますか~。
わかったかな~。
そう、『ラジオ体操第2』です。
途中おかしな鍵かっこ。何だと思います?
そう、これはおかにょの膝がなる音なのです。
最近たまに朝教育TVの『TV体操』をお弁当を作りながらやっています。
ほんの5分くらいなのに、起抜けの身体はかっちかち。
膝はピキピキ鳴るは、前屈なんて「何それ?」って言うくらいまがりません。
あ~、情けな!
しかし、ラジオ体操ってたいしたもんです。
昔は分からなかったけど、本当によく考えてありますよね。
こんなにあちこちしっかりと動かすように出来ていたなんて、本当に驚き桃の木山椒の木です。本気でやると汗をかきそうです。
ラジオ体操で気付かされました。
自分で思っていた以上に身体は年に正直でした。
まだまだいっぱい色々したいし怪我なんかしていられないので、これからもチョットずつでも運動しなくちゃ。
ちゃんと受信料払っているおかにょです。
元は取りたいからこれからもTV体操やりまっせ!(ッてなんかすごくババ臭くなっているような気が・・・)
« もしかして思春期?(ちゃみだよ7) | トップページ | うにょとお散歩5(昭和記念公園) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙しい・・・って(2021.02.28)
- 見ている方が寒いのよ(2021.02.09)
- 歯~やっとだよ。(2021.01.31)
- お礼とご挨拶(2021.01.01)
- ボーナス争奪戦・・・その後(2020.12.19)
こんちわ~
じゃんじゃかじゃん
じゃんじゃかじゃんって何かと思ったらラジオ体操ね!あれは確かに毎日一度やるだけでも、効果がありそうだ。私は、かっちかっちを通りこして、左半身のいろんなところが痛いんです・・・
親指の付け根とか、股関節、腰。原因不明なり。
家族にはおそらくヤバイ病気だと思うから、大事にしろって脅してやってます!年かなあ~グスン(涙)
こちらのブログも無事に貼れました^^V
投稿: めもちゃん | 2008年11月 1日 (土) 11時28分
『じゃんじゃかじゃん』をずーーーーーーっと打ったおかにょさんに、まず拍手!
しかし、『ぴきっ』の正体に笑ってしまいました。
実は私の膝もパキパキ鳴るんですよ。
屈伸運動はもちろん、立ち姿勢から座ろうと(例えば正座)するたび「パキッ」です。
でもこれ、幼い頃からのお付き合いで(中学の頃にはもう鳴っていた覚えが)、この膝、なんなの?ってな感じです。
私も体、ものすごく硬いですよ~。。。
前屈なんて、ギリギリつま先に届くかどうか。。。
運動しないから腹筋も背筋も衰えてるし・・・(-_-;)
投稿: 実桜 | 2008年11月 1日 (土) 14時39分
この曲が流れると何故か背筋がピーンとなるよね!意外とハードな体操だけど、薄っすら汗が出る感覚は最高です^^;
私も途中・・何回かはカキ~ン?と膝がなり・・
まだポッキ~ン?ではないから好いかなぁ~と^^;
膝の音も曲に合わせてリズムを取っています^^;
本当にラジオ体操は全身機能を使うよね・・。
考えた人は・・すご~~いです^^;
投稿: giraffe | 2008年11月 1日 (土) 20時24分
>めもちゃん様
)
でしょ、ラジオ体操ってあなどれませんよね。
ところで、左半身だけ・・・ってやばくないですか~?(ッてうちの子たちは右半分ばかりよく怪我します。呪われているんだ・・・などといってますが・・・
お大事にしてくださいね!
>実桜様
うほほ^^。実はかぞえながら打つの結構たいへんでした~。
そうですか・・・実桜さんも『ぴきぱき族』(←今作りました。・・・ははは)ですか。
『世界に広げようぴきぱきの輪』・・・も情けないですので、お互いもう少しなんとかしませう。
>giraffe様
本当に子どもの頃はなんとも思わなかったラジオ体操がこんなに色々考えられていたとは驚きですよね~。すごいです。せいぜい上手に利用しましょうね~。
投稿: okanyo | 2008年11月 2日 (日) 21時15分