最後の思いやり
8月3日の午後、父が他界しました。
前日の午後急変し、家族が駆けつけましたが落ち着いたのでいったん帰宅、私と妹と兄が付き添いましたが、時々苦しそうにはするものの大きな変化はなく、朝に兄夫婦に変わってもらい帰宅、母にもゆっくり病院に行けばいいと言いました。
でも母は早く行きたいらしく予定より早めに病院へ。
その後も大きな変化はなかったので、兄が母と姉に休憩室に行くように勧め母たちは休憩していたそうです。
でも5分もたたないうちに急変、父の呼吸は止まってしまい、母は父の最後に居合わせられませんでした。
ほんの少し、まるで母がその場を離れるのを待っていたように父は逝ってしまいました。
それは自分が息を止めるその瞬間を母に見せたくなかったように感じられました。
わがままでいばりん坊でへそ曲がりな父でした。
素直じゃなかったので、きっと今まで母に感謝はしていても
「ありがとう」
の一言も言っていなかったのではないかと思います。
最後のほうではもうほとんどしゃべることもできなかったので、なおさら言えなかったのではないでしょうか。
自分が死んでいくその一番つらい瞬間を母にみせなかった…それは父の最後の思いやりだったのではないでしょうか・・・。
« UFO? | トップページ | 所変われば葬式変わる2(父の場合1) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙しい・・・って(2021.02.28)
- 見ている方が寒いのよ(2021.02.09)
- 歯~やっとだよ。(2021.01.31)
- お礼とご挨拶(2021.01.01)
- ボーナス争奪戦・・・その後(2020.12.19)
お父様のご冥福をお祈りいたします。
投稿: りょうじ | 2009年8月 8日 (土) 18時50分
お母様、さぞご無念だったのではと・・・。。。
それがお父様の思いやりだったとしても。。。"看取れなかった・・・、休憩室に行かなければ・・・"と(T_T)
・・・お父様のご冥福をお祈りします。
投稿: 実桜 | 2009年8月 8日 (土) 22時14分
お母様に気を使ってあげてくださいね。
看取れなかったことは、後に自分を責める事になってしまった時期がありました。
おかにょさんのおっしゃるとおり、最後を看取る勇気が無かった私への父の最後の思いやりだと思うと心が楽になります。
もし大事な人を亡くす事があったなら、今度は側を絶対離れないでいたいと思います。
お父様のご冥福をお祈りいたします。
お母様をお大事にね。
投稿: 敬 | 2009年8月 9日 (日) 18時48分
>りょうじ様、実桜様、敬様
ありがとうございます。
父が亡くなる前日、実は1度呼吸が止まりました。その時は母が傍にいて本当にびっくりしてしまった(と言うのもへんな表現ですが)ので、父は母が離れるのを待っていたのではないか・・・と思ったのです。
5月の末頃一度危篤状態になってから2ヶ月あまり父は頑張ってくれましたので、母も私も心の準備をすることが出来ました。
『もう、がんばら無くていいよ・・・』と言ってあげたいくらいだったのです。
きっと今は父は楽に過ごしていると思います。だから泣いてばかりいられません。
温かいお言葉ありがとうございました。
投稿: okanyo | 2009年8月10日 (月) 22時50分
お父様のご冥福をお祈りいたします。。
大変でしたね。。
お母様にとってどちらが良かったかは本当にお母様でないと分かりませんが・・
お父様のお気持ち・・何となく分かる気がします。。
私の父も母がまだ生前元気だった頃から「俺は母ちゃんを先に送って後から行く・」と言ってました。少しでも母の心配や辛い顔を見たくないし、見せたくもないと。。
本当は傍に居て欲しいんだとおもいましたが・・。おかにょさんとは反対に母が先に逝ってしまいましたが。。
夫婦って思いは一緒なんだと・・今にしておもいました。
お母様を大切になさってくださいね・・。
おかにょさんもご自愛下さいね。。
投稿: giraffe | 2009年8月19日 (水) 20時37分
>giraffe様
母は毎日病院に行っていましたから心残りはないとは思います(本当のところは分かりませんが)
父にはいっぱい苦労かけさせられた母ですがやはり長年連れ添った絆は強いものだと思います。母にはこれからはのんびり結ったり楽しく過ごして欲しいと思ってます(が、結局心配ばかりかけちゃうんだろうなぁ・・・)
投稿: okanyo | 2009年8月19日 (水) 21時31分