中学受験生に遭遇し・・・(おばさんは怒ってる!)
先日通勤途中にある高校の前を通ったらびっくり!
凄い数の小学生とその父兄、塾の旗を持った講師と思われる人たち・・・で道路が埋め尽くされていました。
どうらや来年からこの高校が中高一貫の学校になるらしくその受験の為と思われます。
いままで、塾の旗が並ぶような光景はTVの中でしか見たことがなかったのでびっくりでしたよ。すごいもんですね~。
でもですね~。
道幅いっぱいに広がって歩いて意る親子連れ・・・
自分でも嫌になるくらい自転車のベルを鳴らしても中々道を開けてくれないし・・・
塾の講師の方々・・・子供の受験に一生懸命なお母様方・・・
子供にお勉強を頑張らせるのはいいんだけど、その前に、道路の歩き方くらいはしっかり出来る人間に育ててもらいたい・・・と思ってしまうんですけどね~。
まぁ、無理でしょうけどね。
塾の人などは前から来る子供に何か渡そうとして反対から来る人の前に平気で手を出すような方々ですから、(白状します・・・思わず『邪魔!』って大きな声を出してしまったのは私です)
小学生高学年から中学生くらいの頃って一番楽しい時期だと思うのですよね。
その時期に塾とかばかり行っていい中学に入ってもその子は本当に幸せなのかな・・・?って思ってしまうおかにょです。
« ♪雪でした〜 | トップページ | ぬくぬくの影(ちゃみだよ) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙しい・・・って(2021.02.28)
- 見ている方が寒いのよ(2021.02.09)
- 歯~やっとだよ。(2021.01.31)
- お礼とご挨拶(2021.01.01)
- ボーナス争奪戦・・・その後(2020.12.19)
人の迷惑も分からない親子が、中学受験??
笑っちゃうね。
受験勉強の前に子供に教えないといけない立場だろうにね。
塾講師も注意も出来ないなんて、最低だと思うけどね。
投稿: りょうじ | 2010年2月 6日 (土) 14時47分
やっぱりマナーを教える方が先ですよね。
「邪魔っ!」と叫んだおかにょさんは偉い!
おベンキョ詰め込むより、先に『人として大事なこと』を教えるべきですよ、親は。
・・・実は私は諸事情で、小3から地元の小学校から、受験(子供だったから、あれが受験だったなんて思わなかったです^^;)して、地元国立大学の附属小に入りました。
でも、塾になんか行ってません。
で、附属中学もあるので、必然的に受験で中学に入りました。でも、やっぱり塾に行ってません。
投稿: 実桜 | 2010年2月 7日 (日) 22時59分
>りょうじ様
受験のことで目に前のことしか目に入らなくなっているのでしょうね、きっと。
受験やお勉強よりも大切なこと、しっかりと教えてあげられる先生や親でいてほしいと思います。
>実桜様
いろんな立場の人がいて、いろんな考えの人がいるので中学受験が悪いとは思いませんが、塾、塾で、お友達といっぱい遊ぶ時間を持てない子もいると思ったりしてしまうのですよ。小学生でそれはかわいそうな気がしてしまうんですよね。
TVのCMで「ものより思い出」なんていうのがありますが「お勉強よりお友達」ぐらいが小学生にはいいかな・・って。
投稿: okanyo | 2010年2月 8日 (月) 00時14分