京都一人旅ってか!~1日目その2本能寺~
さて、本能寺です。これは本堂。
え~~~、本能寺ってこんな街中?なのってっちょっと不思議。
イメージでは山の中だったので。まぁ、あの時代ならまわりはもっとずっと静かな所だったのでしょうが・・・。この写真の右奥に織田信長の供養塔があります。
そしてそのすぐ横にじゃじゃ~~~ん!
ははは・・・龍雲院!
こんなところを写真に撮るなんて、まぁ、私たちくらいでしょうね。
入口から見る庭がいい雰囲気で・・
いつまでもうろうろしていたらご住職さんが出て来てくれて説明をしてくれました。
この龍雲院さんは蛤御門の変の時、隣にある大イチョウが水を吹き出して焼けなかったと言われるお寺だそうで、上の写真の手前に柱があるのが古い建築?の証だとか。
中の襖絵も見せてくださいました。
これは登り龍。反対側に下り龍があります。
後で調べたら他にも色々見どころはあったみたいです。ちゃんと調べてから行ったら良かったなぁ。
驚いたのはご住職が龍雲さんのことを知ってたこと。
「奄美に住んでいるんでしょう?」っておっしゃって、まぁその情報は間違っているんだけど、お坊さんが龍雲さんを知ってるってなんだか嬉しい!
同じ名前だから気になっていたのかしらねぇ。
CDを見せたら「老けたねぇ」だって。
そりゃ還暦ですから~~~。よかったら是非ライブにお越しくださいと宣伝しましたが来ていませんでしたねぇ。まぁ、そうでしょうね:::。
そしてライブの後は、楽しみにしていた東寺へ。
(その3へ続く)
« 京都一人旅・・・ってか!~1日目その1~ | トップページ | 京都一人旅ってか!~1日目その3 東寺~ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙しい・・・って(2021.02.28)
- 見ている方が寒いのよ(2021.02.09)
- 歯~やっとだよ。(2021.01.31)
- お礼とご挨拶(2021.01.01)
- ボーナス争奪戦・・・その後(2020.12.19)
コメント