京都一人旅ってか!2日目その4~二尊院から野宮神社~
さて、どこ行こう・・・。
道標にあった二尊院に行くことにしました・・・。
ぽこぽこ歩いていたら何となく見覚えがある道・・・。
あぁ、高校の時ここ来たわ・・・。
常寂光寺は覚えていなかったけれどこの道は覚えていたようです。
でも中には入らず・・・(確か高校の時もここはスルー、侘び寂び過ぎて食指が動かん・・・)
で、二尊院へ。
拝観料を払うときに「今日は善哉をふるまってますから食べて行ってください」ね・・と。
何でもここは小倉餡発祥の地だそうで、
「あ~、小倉餡の小倉って小倉山の小倉だったんですね」などとお馬鹿なことを言ってしまいました。
二尊院は阿弥陀如来と釈迦如来の二尊を祀ってるから二尊院だそうです。
ご本尊を見たかったのですが、入り方が分からず^^;
スルー。
ここは鐘を自由についていいそうなので、おかにょ初めての鐘つきに挑戦。
「ご~~~~ん」という音の余韻がいつまでも響いていて、心の中に染み入ってきます。
今回一番の癒しだったかも。
その後は
たまたま、その日が『小倉餡発祥の地、顕彰式』とかだったらしく、善哉をふるまって頂きました。あぁ…いい日に来たなぁ・・・。おいしかったです~。
門の上の額が何やら古そう・・。
よく見ると後柏原天皇って書いてある・・・後で調べたら1500年ごろ在位していたらしい。
はぁ~~~。歴史だぁ・・・。
その後もガイドなしで道標頼りに野宮神社へ。
途中こんな像も
二尊院から野宮神社へは15分くらいかな?
途中分からなくなったけど人が多い方に行ったらたどり着きましたが・・・
縁結びで有名なだけあって若い女性のお参りの列が道路の前まで・・・。
仕方なしにクヌギの皮を剥かないまま使用するという日本最古の様式の黒門のみ写真を撮ってかえりました。
ここは平日、人が来ない時期にこっそりと来るのが良さそうです。
・・・と、いうことで、嵐山、嵯峨野めぐりを終え、京都駅に戻りました。
(実は嵯峨嵐山駅に行くのに少し迷い、焦りましたが)
電車で途中、太秦を通り・・・今度は此処へも来てみたいなぁと思ったのでした。
(その5に続く)
« 京都一人旅ってか!2日目その3~竹林の小路から常寂光寺~ | トップページ | 京都一人旅ってか!2日目その5~渉成園~ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙しい・・・って(2021.02.28)
- 見ている方が寒いのよ(2021.02.09)
- 歯~やっとだよ。(2021.01.31)
- お礼とご挨拶(2021.01.01)
- ボーナス争奪戦・・・その後(2020.12.19)
コメント
« 京都一人旅ってか!2日目その3~竹林の小路から常寂光寺~ | トップページ | 京都一人旅ってか!2日目その5~渉成園~ »
京都良いですね。もっと観光客が少ないと良いんですけどね。
写真に写ってる人達の服装をみると、京都はまだ涼しい感じですかね。
桜はまだ早いでしょうか。
投稿: りょうじ | 2018年4月 1日 (日) 22時32分
>りょうじ様
本当に…やっぱりこういうところはまったりと行きたいところですよね。
でもみんな考えることは同じで、お休みも同じだからこうなっちゃいますね・・・。
シフト休み時代がちょっと懐かしい…
。
この時は、完璧冬物の人と春物の人、もうそれはごちゃまぜでした。
桜はこの辺りではぼちぼちでしたけど、今満開?いや、
もう散り始めているのではないでしょうか?
投稿: okanyo | 2018年4月 5日 (木) 22時24分