我が社では毎月1回部会を行います。
例年だと埼玉の別所公園近くにある
浦和の会社所有の部屋で各部署からあつまって
報告やら何やらしていたようですが
今年はコロナの影響でZOOMでの部会です。
おかにょはZOOMは出来ないので浦和まで行っています。
今回の部会は反省会とボーナスの分配調整でした。
そのうち6月入社の一名は辞退。
1名は社長が提示した規定にあっていなかったと云う事で資格なし。
その他に1名が大きなミスをしたと言うことで辞退(一番のベテランさんでしたが)
で、7名で調整をすることになったのですが、
蓋を開けてびっくり。
ミスで辞退をした人と一緒に作業をしていた入社3年目のベトナムの人のR君。
なんと15.5%を希望していました。
年長で仕事も室長代理をする人よりも上の%。
辞退者が多かったので100%足らなかったため話合いになりましたが
結局最後まで自分の提示した%を変更するとは言いませんでした。
実は彼、去年も同様だったそうで
性格なのか、お国柄なのか分かりませんが
びっくり!でした。
今回もう一人ベトナムの人がいるのですが
入社2ヶ月、はっきり言って仕事できません。
毎日怒られています。
でも辞退せずに参加してきましたのでやっぱりお国柄なのかもしれません。
ミスはしたけど絶対、間違いなく、R君より仕事をしている方が辞退で
一緒にいてミスを防げなかっただけでなく、
自分もミスをしているのに最高額を主張って
日本人ならあり得ない感覚だなぁ。
「自己評価だからと減らす必要が無い」と言う方もいましたが
釈然としませんでした。
日本人って、やっぱり年上だとか経験年数とか忖度しちゃうじゃないですか。
今回おかにょも人数的にこの辺?って事で出してみましたが
1年早く入った人がおかにょより低く出したので
最終的にその方が多くなるように調整して貰いました。
やっぱりこの制度
日本人には向かないんじゃ無いか・・・
って思います。
会社が用意した金額がどのくらいなのかが分かりませんので
どのくらいいただけるのか・・・
コロナ禍でボーナスどころか
職までなくなってしまった方もいるので
大きな声では言えませんが
40年ぶりのボーナス
・・・・楽しみです。
文字ばっかで見づらかったと思いますので
1ヶ月前に撮った別所公園の写真をちょこっと。
メタセコイヤの木立
詩人で建築家でもある立原道造が自らの週末住宅として別所沼畔に設計したが
夭折 したため、建築には至らなかった風信子荘(ヒヤシンスハウス)
を有志が建てた物だそうです。(中には入れます)
噴水もあります。
夏とかは涼しそうです。秋はちょっと淋しいかな。
公園回りはランナーさんが沢山走ってます。
と、云う事で
ボーナス争奪戦の報告でした。
ちゃん、ちゃん。
最近のコメント