もしかしてパク・・・・
先日友人の日記で知ったサイト
http://players.music-eclub.com/
色々あるみたいなのですが、所謂素人さんが自分のオリジナルを発表したり、コピーを流したりしているようなのですが、ここを見ていて、ふと、目に留まった1曲。
『夕立のあとで』
夕立のあとで・・・といえば野口五郎さん。
だけどコピーのフォーク部門に紹介されていました。
(え~、五郎の曲?確かにフォーク調の曲だけど・・・)
と、思い、よく見るとNSPと書いてあります。
NSPは結構好きで、結構知っているつもりだったけれど、この曲は知りませんでした。
で、聞いてみました。
似ている・・・よく知っているあのゲームのテーマ曲に・・・。
まぁ、でもこれは、コピーなので、ちょっと違うかも・・・
で、本家の曲を試聴できるサイトに行って、試聴してみたら・・・。
あれれ・・・、やっぱり似ている・・・と言うか5小節くらいまで殆ど同じです。
「ときめきメモリアルGirl's Side」のオープニングに・・。
別の部屋で、聞いていた子どもたちは私がゲームをやっているのだと思ったそうです。
NSPがこの曲が入ったアルバムを出したのは間違いなくゲームより先の筈。
という事は・・・。偶然にしては似すぎだし・・・。
これは所謂、パクリ・・・と言うものではないのか・・・?
何小節まで同じなら盗作となるか・・・などと、詳しいことは知らないけど、こういうのってねぇ。まして、このゲームのオープニング。乙女チックだけど、曲もよくあっていて何だかちょっと切なくて好きだったし・・・。ちょっとガッカリ・・・。
最近特に、耳に入るヒット曲でも、あれ~~?
なんかどこかで聞いたことがある・・・って言うの多いですよね。
ヒットする条件に『どこかで聞いたことがある』様なのがいいって、聞いたことがある気がするけど、最近のは明らかに『パクリだろう』って言うの多いし、自分で言ってる人も多いですよね。
「プロなら全て自分のオリジナルで勝負しろよ~。
大好きな曲が何かのパクリっぽいって気づいちゃったら、かなり悲しいものがあるんだぞ~。」
と、自分では全く曲など作れないおかにょの心の叫びでございました。
最近のコメント